13-134U アデル
・なんらかの理由で効果の解決前に、選んだ【カード名(リノア)】がブレイクゾーンからいなくなっていた場合、ダメージを与えることはできません。
13-137R イデア
・ジャンクションで除外した召喚獣がなんらかの効果で手札やブレイクゾーンに戻った場合、イデアはジャンクションされている状態ではなくなり、イデアが得ているアビリティとパワーを+2000する効果は失われます。
13-140U ガーランド
・2つあるオーバードライブは両方とも支払うことができます。独立したアビリティなので、それぞれがスタックに積まれます。
13-142S カイン
・カインのスペシャルアビリティは使用する際に【武器(槍)】を装備していれば使用できます。解決時に装備している必要はありません。
13-146U ケツァクウァトル
・フォワードもモンスターもどちらもコスト2以下のものを選びます。また、フォワードとモンスター合わせて3体を選びます。どちらか片方のカードタイプである必要はありませんし、どちらか片方だけのカードタイプでも構いません。
13-147L/7-092L ゴルベーザ
・ゴルベーザでコントロールを得たフォワードがブレイクゾーンに置かれたり手札に戻ったりする場合、それはもともとの持ち主のブレイクゾーンや手札に行きます。ただし、フィールドから離れたときやブレイクゾーンに置かれたときなどのオートアビリティを持っている場合、それは直前までコントロールしていたプレイヤーが発動させます。
13-151C/7-097U シド・クレイマー
・シドのオートアビリティはスコールかサイファーのどちらか1枚しかサーチできません。
13-158S 幕僚長 ネロ
・2つあるオーバードライブは両方とも支払うことができます。独立したアビリティなので、それぞれがスタックに積まれます。
13-160C/6-068R 憤怒の霊帝アドラメレク
・あなたのコントロールするキャラクターは両方のアビリティを持ちます。どちらか片方ではありません。
13-161R 雷神
・雷神のスペシャルアビリティで選ぶのはどちらも対戦相手のコントロールするフォワードになります。
13-162S/4-080S ラムザ
・ラムザのアクションアビリティはラムザ自身を選ぶことも可能です。
13-164S/9-128S ルーファウス
・コントロールしている【ジョブ(タークス)】はフォワードでもバックアップでも構いません。