• ルールガイド
  • ゲーム全般
  • フロアルール
  • エラッタ

  • Chapter1
  • Chapter2
  • Chapter3
  • Chapter4
  • Chapter5
  • Chapter6
  • Chapter7
  • Chapter8
  • Chapter9
  • Chapter10
  • Chapter11
  • Chapter12
  • Chapter13
  • Chapter13
  • Chapter13
  • プロモーション

水属性のFAQ Chapter7

7-102R アルティミシア

・覚醒はあなたのターンにしか使えません。
・ダルにするのもアクティブにするのもすべて対戦相手のコントロールするものです。

7-103U オズマ

・オズマはフォワードになったあとでもフォワードになるアクションアビリティを使用することができます。
・パワーが何らかの効果で増減したあとでフォワードになるアビリティを使用した場合、オズマのパワーは8000に戻ります。

7-104U カイナッツォ

・カイナッツォのスペシャルアビリティはあなたのターンの開始時に効果がスタックに乗ります。
・これが解決される前にカイナッツォがフィールドから離れた場合は対戦相手のフォワードにダメージを与えることはできません。

7-107C 守護騎士

(誤)
《ダル》、守衛騎士をブレイクゾーンに置く:フォワード1体を選ぶ。このターン、次にそれに与えられるダメージを3000減らす。

(正)
《ダル》、守護騎士をブレイクゾーンに置く:フォワード1体を選ぶ。このターン、次にそれに与えられるダメージを3000減らす。

7-110U スプライト

・スプライトの効果はオートアビリティですが、あなたの手札が8枚未満の場合は発動しません。

7-112L ティーダ

【エラッタ】ティーダのアビリティには間違いがあります。
「ティーダがゲームから除外されている場合、手札にあるかのようにプレイすることができる。」
 ↓
「ティーダがゲームから除外されている場合、手札にあるかのようにコストを支払いフィールドに出すことができる。」

(誤)
ゲームから除外されているティーダのコストは1減る(0にはならない)。
ティーダがゲームから除外されている場合、手札にあるかのようにプレイすることができる。 
ティーダがフィールドに出たとき、カードを1枚引いてもよい。

(正)
ゲームから除外されているティーダのコストは1減る(0にはならない)。
ティーダがゲームから除外されている場合、手札にあるかのようにコストを支払いフィールドに出すことができる。 
ティーダがフィールドに出たとき、カードを1枚引いてもよい。

7-114U ファリス

・覚醒はあなたのターンにしか使えません。
・オートアビリティでカードを引かないことを選択したら、手札は捨てません。

7-116S ポロム

・オーバードライブのコストは重複して払うことはできません。
・カードタイプとはフォワード、バックアップ、モンスター、召喚獣の4種類を指します。3枚すべてがフォワードなら1枚しか手に入りません。3枚すべて違うカードタイプなら3枚手札に加わります。
・ホーリーのダメージは解決時の手札の枚数を参照します。

7-117C まやかしの妖魔

・オーバードライブのコストは重複して払うことはできません。

7-118C ミンウ

・オーバードライブのコストは重複して払うことはできません。

7-120U リヴァイアサン

・リヴァイアサンのパワーの修正は解決時の手札の枚数を参照します。