• ルールガイド
  • ゲーム全般
  • フロアルール
  • エラッタ

  • Chapter1
  • Chapter2
  • Chapter3
  • Chapter4
  • Chapter5
  • Chapter6
  • Chapter7
  • Chapter8
  • Chapter9
  • Chapter10
  • Chapter11
  • Chapter12
  • Chapter13
  • Chapter13
  • Chapter13
  • プロモーション

雷属性のFAQ Chapter15

15-091C ギルガメッシュ

・ギルガメッシュは8枚まで武器を装備できますが一般アイコンのない同名のアイテムを複数装備することはできません。
・究極幻想のギルガメッシュのパワーが25000以上ある場合は使用条件です。解決時にギルガメッシュのパワーが25000を下回っていても解決されます。

15-092R キングベヒーモス

・キングベヒーモスのEXバーストはフィールドに出たときブレイクするもののみ、発動します。フォワードになることで得られるオートアビリティは発動しません。
・キングベヒーモスがアタックしたときのオートアビリティは1度キングベヒーモスがフィールドから離れたあとで新たに出し直しても発動しません。

15-095U ゴルベーザ

・ゴルベーザのオートアビリティは自身がコントロールするフォワードを選んでも構いません。

15-096C サンダードレイク

・青魔法のXには雷属性のCPが最低1つは必要になります。雷属性のCPを使用せずにこのアビリティを使うことはできません。

15-098C シド[クリスタルベアラー]

・自分と対戦相手、どちらのブレイクゾーンのカードでも除外できます。どちらのカードを除外したとしてもすべてのプレイヤーがその名前のカードをフィールドに出せず、召喚できません。

15-107S 蛮神ラムウ

・蛮神ラムウのオートアビリティはまずフォワード1体を選ぶので、選べない場合はすべてのオートアビリティが発動しません。

15-108U ヒルディブランド

・ヒルディブランドはあなたの効果によってフィールドから離れる場合でも手札に戻ります。
・ヒルディブランドのオートアビリティでカード名を指定する場合、完全な名前がわからなくても「カード名の一部、効果、コスト、属性」などを挙げ、カードを特定することができればカード名としてみなされます。
例):「氷属性の5コスト、対戦相手はアタック中のフォワード1体をブレイクゾーンに置くマティウス」という言い方でも問題ありません。
・紳士の舞でフィールドに出せるのはルール上フィールドに出せるもののみです。召喚獣や、一般アイコンを持たずすでに同じ名前のキャラクターがあなたのフィールドに出ているキャラクターなどは出すことができません。
・アイテムは装備させることができるのならばフィールドに出すことができます。

15-110S ライトニング/スノウ

・このカードは【カード名(ライトニング/スノウ)】であり、【カード名(ライトニング)】であり、【カード名(スノウ)】でもあります。
・ドライビングモードを使用した際、オーディンとシヴァは好きな順番で召喚することができます。