第168回 FFTCG:プレリリースパーティーの前にシールド戦のおさらい!

プレリリースパーティ直前ということで、本日はシールド戦のおさらいです!
シールド戦は未開封のパック10パックを開封し、それらのカードでデッキを構築して戦います。
(カードを入れるスリーブなどがあると便利かも!)
シールド戦は普段のルールと異なり、以下のルールで行います。
~シールド戦ルール~
・デッキの枚数は40枚以上
・同じカードナンバーのカードを4枚以上入れることができる。
・相手に与えるダメージは6点で勝利とする
・バックアップをフィールドに出すとき、どのCPで支払ってもよい。

ではでは実際にデッキを作ってみましょう!
※お楽しみが減らないようチャプター11で実演します。
色別に分けてあけると見やすいですね。

10パックあけました!内容はこんなカンジに。
火-9枚
氷-13枚
風-12枚
土-16枚
雷-15枚
水-13枚
闇-1枚
の結果になりました。
デッキは40~42枚、バックアップは12~15枚、色は3~4色あたりで組むのがおすすめです。
慣れないうちは
・パワーが8000以上
・ダメージを与えることやブレイクできるカード
・ブロックされないフォワード
・パワーを増減できるカード
を中心にデッキを組みましょう。
こうすると土 >雷 >水 >火 >風 >氷にそれらのカードが多いですね。
ということで土雷水火で構築していきます。
デッキはできるだけ40枚に近くしたいので、選んだ属性から余分なカードを抜いていきます。
【11-064U/5-079U】ガウや【11-061C】アーシュラなど、パワーが低く、相手を妨害できないフォワードなどは抜いておきましょう。
バックアップは各属性に3~4枚あればいいでしょう。もしも0~2枚しかバックアップがないけど、すごい強いカードが何枚かある!という場合には、その属性のカードを少し増やしてみましょう。バックアップ0枚でもその属性のカードを合計で4枚ほど入れておけば、出せるチャンスがあります。

で、完成したデッキがこちら。
4属性で一見動きずらそうですが、シールド戦の特別ルールでバックアップは出しやすいのでこれくらいの配分で大丈夫です。
あとは初手のチェックでバックアップが2属性あればスタートできるでしょう。
・ワンポイントテクニック
シールドルールではバックアップはどのCPでも出すことができます。
つまり、自分の使わない色でも【1-112U】シーモアや【1-069R】マリアのような強力なバックアップがあれば入れるべきでしょう。

シールド戦やるのがはじめてという方や、苦手という方は是非参考にしてみてください。そして明日明後日のプレリリース、ぜひぜひお楽しみくださいませ!
めざせギガグラビトン!
明日から開催のプレリースパーティ開催店舗はこちらです