第164回 FF-TCG:Chapter XII プレビュー第2回
1月24日(金)発売の『Chapter Ⅻ』のカードプレビュー第2回目になります。今回は原作ゲームが11月21日に発売されたばかりで早くも『FF-TCG』に収録された『LIGHTNING RETURNS : FINAL FANTASY XIII 』からカードを紹介したいと思います。
ライトニング
最初に紹介するのは主人公の【12-117R】ライトニングです。原作ではさまざまなコスチュームが出てきて、着せ替えができるライトニングですが、今回、光属性として収録されたこのカードは作中のとあるメインイベントでライトニングが手に入れるコスチュームになります。
カードには2つの効果がありますが、どちらも強力。しかも2つのアビリティが相乗効果を持っているという、非常に使いやすいカードになっています。1つ目のカードでブレイクゾーンから拾ってきたライトニングを2つ目のアビリティでフィールドに出すだけで、大きなアドバンテージが取れるでしょう。
たとえば【1-116S】ライトニングを手札から捨ててコストにし【12-117R】ライトニングを出すことで、捨てた【1-116S】ライトニングを回収することができます。この状態で相手が【12-117R】ライトニングを除去しようとしたら、対応して【1-116S】ライトニングを出してもいいですし、【カード名(オーディン)】が必要になったら【1-116S】ライトニングを出すことで、いつでも【カード名(オーディン)】をサーチすることができます。光属性の【カード名(ライトニング)】を拾ってくることはできませんが、それでも十分な働きをしてくれるはずです。
ヴァニラ
原作では死者の声を聞き死者の魂を鎮めることができる“聖女”とされているヴァニラですが、『FF-TCG』ではブレイクゾーンにあるカードを死者になぞらえています。効果のほどはいたってシンプルで、書いてあることは1つしかありません。自分、対戦相手に関わらず、ブレイクゾーンにあるカードをすべて除外するだけです。
この手のカードは特定のデッキに対して高い効果を発揮します。ブレイクゾーンを利用するデッキが幅を利かせているときの大きな対抗手段になりえるでしょう。また、違う使い方として除外することでメリットを得るデッキを組むこともできます。【7-112L】ティーダや【9-161S】セフィロスがその代表格になります。
ノエル
今回最後に紹介するのは雷のスペシャルレアである【12-087S】ノエルです。このカードは手札から好きなタイミングでフィールドに出すことができます。なので、相手がアタックしてきたときに突如としてフィールドに降り立ちブロックすることができます。しかもパワーを下げることもできるので、パワー8000までを一方的に、パワー9000ですら相討ちに仕とめることができるわけです。今後、雷相手にアタックを仕掛けるときはEXバーストとは違った緊張感を強いられることになるのではないでしょうか。
なお、このカードにはいくつか注意が必要です。まず、コストとしてこのカードを手札から公開しますが、これは効果が解決されるまで公開しておく必要があります。また、公開されていても手札の1枚であるので、対応して【9-040U】シヴァなどで捨てさせることもできます。そして捨てさせられた場合はフィールドに出すことができません。公開されていたノエル以外の【カード名(ノエル)】も出せませんのでご注意ください。
ニコニコ生放送での『Chapter XII』プレビューのお知らせ
今、開発のメンバーによって毎週木曜日にプレイの様子などを生放送で行なっています。そして、本日の18:30よりニコニコ生放送で『Chapter XII』の追加レビューを放送する予定です。
この生放送で初めて公開されるカードもありますので、時間がありましたらぜひご鑑賞ください。
発売まで随時更新していきますので、次回のプレビューをご期待ください。