第108回 FFTCG:2013年の展望
早いものでFF-TCGも今年の2月に2周年を迎えることとなりました。おかげさまで昨年はMASTERSやニコニコ生放送での情報発信などの新たな試みも成功を収めることができました。これもひとえにユーザーの皆様と店舗の方々のおかげです。本当にありがとうございます。
さて、そのFF-TCGですが2013年も新しいものへの挑戦と基本部分のバージョンアップを考えております。すべてを発表することは現段階ではできませんが、可能な限り今後の展望を語っていきたいと思います。
Chapter Ⅸ


FF-TCGシリーズ最新弾のChapter Ⅸ は3月15日に発売になります。このセットは162枚の大型セットで、今までのカードと組み合わせて強いカードがあるのはもちろん、これだけでも十分デッキを組むことができるセットになっています。これからFF-TCGを始めようと思っている人にもちょうどいいセットと言えるでしょう。
そしてこのセットでは新たなカードタイプが登場します。Chapter V のときも新カードとしてモンスターが登場し、その後トーナメント環境で活躍しましたが、今回のカードたちも間違いなくデッキに入って活躍してくれるはずです。今までとは違うタイプのカードなので、環境に新鮮な風をもたらせてくれるでしょう。
Chapter Ⅸ以降
FF-TCGはだいたい3か月から4か月のペースで新しいChapterが発売されますが、今年もそれくらいのペースで発売していくことになります。カード化されていないタイトルの収録はもちろん、各種ナンバリングタイトルや1度収録したタイトルからもどんどん新しいキャラクターや召喚獣が入ってきます。思わぬキャラクターや作品もあるかもしれません。
2周年記念イベント
FF-TCG2周年を記念して、2月23日にスクウェア・エニックス本社ビルにて2周年記念イベントを行ないます。メインイベントとして出典縛りの作品単トーナメントとFF-TCGクイズ大会の2つを用意しておりますが、それ以外にもガンスリングなどのサイドイベントも充実させ、1日中楽しんでいただけるイベントになります。
※抽選での招待イベントとなりますので、ご注意ください。
大規模大会

昨年はクリスタルカップ、MASTERS、全国大会と3つの大規模大会がありましたが、今年はMASTERSの開催か所を増やすことにより、MASTERSと全国大会の2本柱になります。MASTERSは従来のスタンダードと限定構築に加えてチーム戦も開催予定になります。
2つの新トーナメント形式
チーム戦
昨年末にテストで行なったチーム戦ですが、参加者アンケートではかなりの好評価だったので、今年は正式なフォーマットの1つに加える予定です。上記のとおりMASTERSでも採用されますし、何かのサイドイベントなどで行なわれることもあるでしょう。個人戦とは一味違ったトーナメントをお楽しみください。
作品単
こちらは2周年記念イベントでお披露目されるフォーマットになります。作品ごとのカード枚数の差や収録キャラクターのばらつきがありますが、こちらはカジュアル向けフォーマットという位置付けになりますので、自分の思い入れのある作品で出場されると楽しめるのではないでしょうか。2周年記念イベントの結果次第ではありますが、こちらも正式フォーマットとして採用する可能性があります。
キャラバン

今年もキャラバンはどんどんやっていきます。特に初心者講習には力を入れていきますので、お友達をお誘いのうえご参加していただければと思います。デッキとプロモーションカードプレゼントも継続していきます。
2014年以降
2014年以降もFF-TCGはどんどん新セットを投入していきますし、新しいフォーマットや新ルールなどにも挑戦していきます。開発秘話などのコラムも充実させていく予定ですので、今後もよろしくお願いいたします!